外部リンク
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2008年 11月 2008年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
Do-sシャンプー&トリートメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
最近応力緩和というパーマやストレートが巷で出始めているようなので
早速実験してみました。 before ぐりぐりです・・・・・ ![]() 今までは シャンプー ↓ 1剤塗布 放置20~25分 流し ↓ アイロン ↓ 2剤塗布 応力緩和の場合 シャンプー ↓ ブロー ↓ 1剤塗布 放置12~15分 流し ↓ アイロン ↓ 2剤塗布 先にブロー又はアイロンすることでクセを先に伸ばしそこに薬剤が塗布 されるので物理的パワーを使って薬剤のパワーを落とす施術です。 ブロー後 ![]() 1剤塗布 薬剤はミディアム このクセにしては弱めの薬剤設定です。 ![]() 流し後 この時点で根元のクセはまあまあ伸びてます 毛先は薬をつけたことでウエーブが戻っています。 ![]() アイロン後 ![]() 2剤塗布 伸びてる! ![]() 仕上がり やはり伸びてる もっと薬のパワー下げてよいかも・・・ ![]() 工程が増えたことで時間がかかる様ですが、放置時間が短くなるのと アイロンが簡単になるので、以外と同じ位の時間で終わります。 薬のパワーも下げれるのでよりダメージが少ない施術が可能になりました。 特に髪質の細い方に向きそうです。 実験はまだまだつづく 奈須 ▲
by hair-spiritus
| 2014-11-30 14:24
| 縮毛矯正
|
Comments(0)
![]()
M様 3回目のご来店
これでも大分落ち着いてきました。 最初は傷みすぎて濡れても乾いても 手ぐしが通らない状態でした。 最初に写真撮らせてもらえばよかった・・・ ![]() 初回カット+根元カラーでリタッチ 根元以外ヘナインディゴMIX ヘナでトリートメント 2回目ヘナ インディゴ2度染め 今回はカット+根元カラーでリタッチ 根元以外ヘナ インディゴ2度染めです。 カラーの写真撮り忘れて、いきなりインディゴです。 ![]() 訳あって顔はだせませぬ・・・・ 仕上がり 根元の癖が伸びてきているので軽くブローしました。 ![]() ![]() 色味も落ち着いてきて乾いたときは手ぐしが楽にとおせる様になりました。 濡れるとまだ引っ掛かりがあるので髪が吸水してるのだと思います。 バックの表面の毛先はいずれカットしないといけないですね。 つむじ周辺の髪は伸びるのが遅いので ロングの方はこの様にバック表面にダメージが残ることが多いです。 毛先を少しづつカットしながらヘナで補強を続けていくと疎水化されてもっと 落ち着いていくと思います。 顔周りはある程度切ったのできれいになってきました。 ![]() 最初のダメージが凄かったのでヘナも月1位で 前のヘナが抜け切らないうちに重ねていった方がいいという いいつけを守って毎月来て頂いたので大分落ち着きました。 素晴らしいですね^^ 実はM様探偵さんです。 本物の探偵さんにはじめて会いました ![]() 皆さん尾行されないように気をつけましょう ![]() 次回縮毛矯正でお待ちしてます。 ありがとうございました。 奈須 ▲
by hair-spiritus
| 2014-11-28 13:59
| ハナヘナ
|
Comments(0)
![]()
オーガニックシャンプーが悪いわけではなく、、もちろん中にはバランスがいい、
もしくは使う人に合っているシャンプーもあると思います。 ただ大半のオーガニックを謳う製品はオーガニックのハーブエキスを配合 しただけものが多くはこれがオーガニック?と思うものが多いのも事実です。 SPIRITUSで現在メインで使用してるカラー剤も〇〇〇オーガニックカラーという 商品名です。ハーブエキスの配合等によって以前のものより低刺激にはなっていますが これをオーガニックとは言いません。 普通のカラー剤と思って使っています^^ 洗剤を使うことが当たり前のようになっているから、その中でどれがいいのかという 話になるわけで、そこから植物物由来、オーガニック等の耳障りのいい ネーミングに惹かれるのだと思います。 本当に人間の体に洗剤が必要かどうか、シャンプーをやめてみるとどんなことが おきるか考えたり、実験してみるとシャンプーとは単純に汚れや余分な皮脂 を落とすものであり、頭皮や髪に優しかったり環境に優しかったりダメージを修復したり 毛が生えたりするものではないということがよくわかると思います。 シャンプーはただの洗剤です。 使うならシンプルに汚れを落とすものにしましょう^^ 奈須 ▲
by hair-spiritus
| 2014-11-27 19:09
| シャンプー
|
Comments(0)
![]()
つまりシャンプーとは何から作ろうと人間が合成して作った洗剤です。
もちろんその中にも良し悪しはありますが。 時々、市販のシャンプーでおすすめありますか? と聞かれますが すみません、使ったことがないのでわかりません・・・ 強いて言うならダメージケアや洗い上がりの良さを謳っているものは 避けた方がいいと思います。 シャンプーでダメージは治りません。 コーティングしてるだけなので 余計に傷む場合があります。 外はツルツル中はボロボロです。 シャンプーは洗剤、汚れを落とすものです。 過剰な期待はやめましょう。 自分は歯磨き粉もボディソープも使いませんが、シャンプーだけは使います。 理由は整髪料を落とすことと、髪が細いので皮脂で重くなるのが嫌いだからです。 髪が皮脂で重くなるかどうかは、髪質や量、皮脂の質によって異なるので かなり個人差があるように思います。 重くならない、整髪量も使わない方 は普段はお湯でひたすら流すだけでも平気な様です。 ボディソープをやめても肌はべとつかないのに、何故シャンプーをやめると髪が 重くなるのか? 皮膚には常在菌がいるので、余分な皮脂は分解されますが、髪にはいないのでしょう。 体に使う洗剤類は必需品ではなく嗜好品と考えます。 絶対必要なものではなく、あると便利なもの。 必要なときに少量をうまく使うのがいいと思います。 自分もたまには歯磨き粉も使います。 あまってるので・・・ こんなことばかりいうのでお客様からは薬をいっさい飲まない人間だと 思われていますが、鼻炎持ちなので鼻水がでるときは普通に飲みます。 飲むとすぐに鼻水止まるので便利ですね^^ まだつづくのか 奈須 ▲
by hair-spiritus
| 2014-11-08 19:02
| シャンプー
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||